図面があればだれでもできる!
図面があればだれでもできる!
DIYの必需品電動ドリルドライバー!新興製作所製です。Amazonで4000円ちょっとで買いました。
ウッドフェンスの横板取り付けでコーススレッドを打ち込むのに苦労しました。原因は性能などよく調べすに購入した私の失敗。ちゃんとねじ締め能力が書いてあるのに57mmを無理矢理、力で打ち込みました。しかし、数本で挫折、45mmに変更、それでも許容外だった。
この電動ドリルが悪いわけではない!かえって過酷な使用状況でも壊れずに完成までよく持ちこたえてくれたと思いました。
基礎の水平を出したり支柱の垂直を出すのに使用。ダイソー製ですが今のところ間に合ってます。
これで横板を取り付けた。57mmでは打込むのが大変だったので45mmを使いました。実際に使ったのは250本程度。カインズで900本580円。
レンガを切るために買っておいたのですが、コンクリートの出っりを削ったり、L型側溝の切断に使った。
穴掘りの必需品、基礎の穴掘りに使用。使い終わったら泥を落としてさび止めを塗っておかないと、次使うときサビだらけになってます。
横板を仮り止めするのに使う予定でしたが、3人そろったので使わずにすみました。ちなみにクリップでは支柱と横板の厚さ(94mm)は、はさめませんでした。
バケット型ローラーセット
塗料をここに入れて、ローラーにつけて木材を塗ります。
トロ舟
コンクリートを練るプラスチック製の箱
養生テープ
基礎天端をマスキング。
巻き尺、コンベックス
基礎の位置出し、測りだしに使用
野地板、木杭
支柱の借り止めに使用