図面があればだれでもできる!
図面があればだれでもできる!
SPF材
SPF材とは
SPF材とは、アメリカとカナダを主産地とする常緑針葉樹の総称を言います。
Sは、Spruce(米トウヒ)Pは、Pine(マツ類)Fは、Fir(モミ類)の3つの頭文字をとってSPFと称します。
規格(寸法サイズ)
アメリカの建築工法で、使われる角材のサイズから2×4(ツーバイフォー)工法と言い、インチ表示です。そのため規格は、1インチ×2インチ、2インチ×4インチ、長さはフィートとなっている。ホームセンターなどでは2×4(38mm×89mm)、6F(1828mm)のように表示されていることが多い。
特 徴
材質は柔らかく加工しやすいが、国産材にくらべて耐水性、耐久性に劣るため、屋外で使う場合は防腐処理が必要。輸入材で価格も手頃で強度もあり、軽いためDIYにむいている。
デメリット
・屋外で使う場合は防腐処理(塗装)が必要
・防腐処理(ACQ処理)された木材が売っているがノーマルなものより1.2~1.5倍ほど高くなる。
最後に
ほとんどのホームセンターに置いてあり、価格が安く、軽く、加工しやすく、それなりに強度もあり種類も豊富なのでDIYに適していると思います。
ただし、雨風に当たるような場所に設置する物には防腐処理(塗装)が必要です。