図面があればだれでもできる!
図面があればだれでもできる!
写真のコニファー2本を切ってテラスを作ることにしたのだが、柱を建てる位置に外水栓がありどうしようか悩んでいた。
どのみち邪魔なのであるが、今のままではかっこ悪いのと洗い場自体が狭いので改造することにした。
考え方
1.水道管と配水管はいじらない
2.柱の基礎を兼ねる
3.できるだけ簡単に
施工前。
柱を建てる位置に流し台がある。
また玄関のひさしがありこれ以上右にいかない。
排水口の位置も変えられない。
設計
色々どかして掘った後。
左側に排水枡が出てきた。
砕石をひいてみた。
壁を作った。
写真を撮るのを忘れたが、全部コンクリートではなく、中に重量ブロックを2列2段積んで周りをモルタルで塗り固めました。
全部コンクリートは大変だな~と思っていて、思いついてサイズを合わせたらぴったりだった。
仮置きしてみる。
左側の排水枡が干渉するので、排水口が少し左に寄ってしまうがしかたない。
積み始める。
積んでみて4段だと深すぎると感じたので、1段下げた。手前はさらに1段下げ、洗い場にアクセスしやすいようにした。
コンクリート叩きを打設する高さに養生テープ貼る。
完成。
できはともかく、ちゃんと排水されたのでOK!
こんな感じでテラス柱の土台とします。